top of page

茶道:裏千家
講座の概要
裏千家(うらせんけ)は、茶道流派の一つで、茶道諸流派中最大の流派の一つとなります。
春日教室では、未経験の方から習熟者の方まで、裏千家淡交会の定める許状種目に従い、各資格段階に応じた講座を行います。
茶花、道具、書、建築、和服、そして礼儀作法……そのすべてを包括しているのが茶道という伝統文化です。講座を通じて学びを深め、また気分をリフレッシュしながら、御自身を磨いて頂ければ幸いです。
講師紹介

鮒子田 宗惠
担当講座
茶道:裏千家
京都市生まれ。平成九年(一財)今日庵入庵。
今日庵業躰教授方。京都文教大学非常勤講師。
裏千家学園茶道専門学校講師。真宗大谷派僧都(僧名 惠真) 大谷大学在学中に在家得度、卒業後 裏千家学園茶道専門学校に入学。その後、裏千家今日庵入庵。ヘルシンキ シネブリコフ美術館における「茶の湯展」監修など、海外並びに国内において茶道の普及に努める。
ふしだ
そうけい

味岡 宗靖
担当講座
茶道:裏千家
茶道裏千家教授。 養和会代表。
裏千家第十四代家元の長女として生まれた塩月弥栄子を祖母にもつ。
表参道の稽古場を拠点に国内外に茶道の理念を周知、普及に尽力する。
あじおか
そうせい
講座に関して
※以下の内容は、変更する可能性があります。
不明なところはお問い合わせください。
受講対象
・年齢:小学生以上
・経験:初心者歓迎
・お住まい:不問
・講座期間:2年間
・定員:35名
ご準備いただくもの
・帛紗(ふくさ)、扇子、楊枝(ステンレス製)懐紙は初回からお持ちください。
・古帛紗、小茶巾、小茶巾入れ
※洋服の場合は、白ソックス、ベルトをご用意ください。
※長髪の方は髪を束ねるものをお持ち下さい。
講座スケジュール
・毎月第二・第四
月曜日 (祝日は除く)
・時間
10:00~15:00
・毎月第一・第三
金曜日 (祝日は除く)
・時間
10:30~12:30
13:00~17:00
18:00~20:00
月謝
-
個人レッスン
-
15,000円(税込)
※水屋代は月謝に含みます。
ご希望の方には講師の取次ぎによる許状(有料)を取得することができます。
・年齢:小学生以上
講座の様子
※写真はイメージです。実際の講座の様子と異なることがございます。
春日教室について
bottom of page