top of page

日本最高の
講師陣から学べる!


伝統的な芸術文化を
学べる教室が、
2022年7月
文京ガーデンでOPEN

7月13日~7月31日:プレオープン講座

※実際の講座のカリキュラムをご体験​いただけます。

​※プレオープン講座は、全て3,000円(税込)

​8月1日~:グランドオープン

春日教室への
​ご相談はこちらから

送信ありがとうございました

​国内最高峰の伝統的な芸術文化教室

宝生会春日教室とは?

宝生会春日教室は、文京ガーデンにおいて、伝統的な芸術文化の普及を目的として、本格的に学べる教室を目指します。


伝統芸能である能楽を中心として、茶道、華道、和楽器(三味線,琵琶等)、書道などの講座が受講できます。

講師は、人間国宝・重要無形文化財保持者・紫綬褒章・文化庁芸術祭賞、 芸術選奨文科大臣賞・大学講師など名実ともに日本最高峰の布陣。  

受講された方は、例えば2年間の講習プログラムを終了することで、お免状などを講師から認定されるカリキュラムもございます。

 

プレオープン講座

8月のグランドオープンに先駆けて、7月13日(水)より、各講座にてプレオープン講座を実施します。

文京ガーデンにて、実際の講座と同じカリキュラムを体験できますので、​講座お申込みを検討されている方は是非ご参加ください。

​人間国宝、無形重要文化財、紫綬褒章 など

​日本最高の講師陣と講座紹介

辰巳 満次郎

​担当講座

​能楽教室:シテ方 宝生流 謡曲

能楽教室:シテ方 宝生流 仕舞

 

シテ方宝生流職分。重要無形文化財総合指定保持。公益社団法人宝生会理事。同普及委員会委員長。文化庁文化交流使。一般社団法人日本芸術文化戦略機構(JACSO)理事長。海外公演多数。国内全国で公演、指導をする。

佐野 登

​担当講座

​能楽教室:シテ方 宝生流 謡曲

能楽教室:シテ方 宝生流 仕舞

 

シテ方宝生流職分。重要無形文化財総合指定保持者。 全国各地での演能活動や謡曲・仕舞の指導を中心に、日本の伝統・文化理解教育の一環として「生きる力」をテーマとしたエデュケーション・プログラムを日本各地の教育現場で行っている。

一噌 隆之

​担当講座

​能楽教室:笛  一噌流 

 

笛方一噌流十四世家元一噌庸二の長男。

9歳で初舞台。

公益社団法人能楽協会会員

重要無形文化財「能楽」総合指定保持者

国立能楽堂養成課講師

東京藝術大学邦楽科講師

辰巳満次郎_edited.jpg
佐野 登_edited.jpg
一噌隆之_edited.jpg

大倉 源次郎

​担当講座

​能楽教室:小鼓  大倉流

 

小鼓方大倉流16世宗家。人間国宝。公益社団法人能楽協会理事。大阪文化祭奨励賞。咲くやこの花賞(大阪市)、大阪文化祭賞(団体)、大阪舞台芸術賞奨励賞(団体)、観世寿夫記念法政大学能楽賞などを受賞。

国内外で活躍。復曲、新作にも多数関わる。教育現場への能楽導入に力を注ぐ。

安福 光雄

​担当講座

​能楽教室:大鼓  高安流

大鼓方高安流宗家預り。

安福建雄(人間国宝)の長男。祖父春雄(人間国宝)と父に師事。9歳「羽衣」にて初舞台。東京、大阪、札幌、佐渡で教室を開き、国立能楽堂養成課講師を務め後継者育成にも力を入れている。海外公演多数。

2017年宝生流バチカン勧進能に参加。2019年観世流ポーランド国交100周年記念公演に参加。

公益社団法人能楽協会正会員。東京藝術大学非常勤講師。重要無形文化財総合指定保持。

大倉源次郎_edited.jpg
安福光雄_edited.jpg

金春 惣右衛門

​担当講座

​能楽教室:太鼓 金春流

太鼓方金春流二十四世宗家。

2020年に秘曲朝長懺法を披キ、惣右衛門襲名。

海外公演や新作、復曲等にも多数出演。

金春惣右衛門_edited.jpg

奥村 旭翠

​担当講座

​琵琶:筑前琵琶

 

大阪市で生まれる。山崎旭萃(人間国宝)に師事

大阪文化祭賞受賞、大阪市民表彰受賞、36回松尾芸能賞受賞。人間国宝。

、藤井寺市名誉市民認定

全国各地で演奏及び後進育成中

筑前琵琶橘流・日本橘会専務理事。日本琵琶楽協会関西支部支部長。筑前琵琶連合会常任理事。

奥村旭翠_edited.jpg

善養寺 惠介

​担当講座

​尺八:琴古流尺八

 

琴古流尺八。6歳より父及び岡崎自修に師事、東京芸術大学にて山口五郎(人間国宝)に師事。教授活動、演奏活動を活発に行い、文化庁芸術祭賞、芸術選奨文科大臣賞、紫綬褒章などを受賞。

鮒子田 宗惠

​担当講座

茶道:裏千家

 

京都市生まれ。平成九年(一財)今日庵入庵。
今日庵業躰教授方。京都文教大学非常勤講師。
裏千家学園茶道専門学校講師。
真宗大谷派僧都(僧名 惠真) 大谷大学在学中に在家得度、卒業後 裏千家学園茶道専門学校に入学。その後、裏千家今日庵入庵。ヘルシンキ シネブリコフ美術館における「茶の湯展」監修など、海外並びに国内において茶道の普及に努める。

善養寺惠介_edited.jpg
鮒子田宗惠_edited.jpg

​味岡 宗靖

​担当講座

茶道:裏千家

 

茶道裏千家教授。 養和会代表。

裏千家第十四代家元の長女として生まれた塩月弥栄子を祖母にもつ。

表参道の稽古場を拠点に国内外に茶道の理念を周知、普及に尽力する。

堀江 美瑛

​担当講座

​華道:いけばな小原流

 

1962年3月 小原流入門 いけばなで培った感性を生かし、フードコーディネーターとして活躍。 その傍らで小原流専門教授者としても活動を開始し、現在に至る。 2010年小原流東京支部九代支部長に就任。 現在は、支部長に加え、小原流理事、小原流関東信越地区委員、小原流東京都支部連合会会長を兼任している。

味岡宗靖_edited.jpg
堀江美瑛_edited.jpg

常磐津 文字兵衛

​担当講座

三味線音楽:常磐津

約150年以上続く名跡の五代目継承者。幼時より父四世常磐津文字兵衛の薫陶を受け、平成8年五世常磐津文字兵衛を襲名。現在までに、多くの歌舞伎公演、演奏会に出演すると共に、作曲家としても、多ジャンルの作品を手がけている。文化庁文化交流使、第66回日本藝術院賞、平成26年紫綬褒章重要無形文化財(総合認定)保持者

海老原 露巌

​担当講座

​書道:書道

 

書道家、墨アーティスト、文化庁認可交流使。 4歳より書を学ぶ。作品は、在フランス日本大使館、在日本イタリア大使館、中国挟西省歴史博物館、カナダケベック州立文明美術館当に収蔵される。国際的な評価も高く、各地で個展を開くほか、映画、舞台作品、TV番組、書籍の題字制作、多数手がけ、国内外各地で書道揮毫パフォーマンスを開催する。2012年に文化庁交流使として任命され、イタリアのローマ大学等にて講義やワークショップ開催する。加えて、イギリス、フランス、中国においても同様に各大学等にて文化交流を図る。現在国内では「書巌の会」を国際文化会館にて主宰し後進の指導を行っている

椿 千歳

​担当講座

​華道:いけばな小原流

 

小原流専門教授者。

華道 椿千歳_edited_edited.jpg
常磐津文字兵衛_edited_edited.jpg
海老原露巌_edited.jpg

​アクセス

〒112-0002 東京都文京区小石川1-1−1

文京ガーデン ガーデンゲートタワー 2階 204

フォーム

​​運営本部

113-0033​

東京都文京区本郷1-5-9

03-3811-4843

http://www.hosho.or.jp

03-3868-0050

春日教室への​ご相談はこちらから

送信ありがとうございました

© 2022 宝生会 春日教室

bottom of page